※学生による学会発表を掲載しております.教員による学会発表は各教員のページをご覧ください.
[Note] This page shows only conference presentations by students. Please refer to the staff page if necessary, thanks.
2019
The 32nd KKHTCNN Symposium on Civil Engineering, 24-26 Oct. in Daejeon, Korea
- 後藤 義和/Yoshikazu Goto
▶ Application of arbitrary particle domain interpolation to soil-water coupled consolidation analysis using Material Point Method
第54回地盤工学研究発表会 2019年7月16日~18日 於 ソニックシティ
- Htun Zin
▶ Dynamic response evaluation and seismic zoning of western Osaka plain under Nankai Trough and Uemachi fault assumed seismic motions - XING YINAN
▶ Development of the Geo-informatic Database For River Banks Integrated with Subsurface Ground - 内山 大智
▶ 地盤材料の動的大変形解析へのMPM の適用性 - 角 裕介
▶ 乾燥過程における土の力学特性と亀裂の発生メカニズムに関する研究 ※優秀論文発表者賞受賞 - LIN XIWEN
▶ 不均一基盤上に堆積した軟弱地盤の震動特性に関する基礎的研究
2019年度土木学会関西支部年次学術講演会 2019年5月25日 於 大阪大学
- 内山 大智
▶ 液状化を考慮した地盤大変形解析へのMPMの適用性に関する研究 ※優秀発表賞受賞 - 角 裕介
▶ 乾燥過程における土の応力測定に基づくひび割れ生成メカニズムの考察 - LIN XIWEN
▶ 地盤震動評価における軟弱地盤層厚の寄与に関する基礎的研究
2018
The 31st KKHTCNN Symposium on Civil Engineering, 22-24 Nov. at Campus Plaza Kyoto
- 市村 智/Tomo Ichimura
▶ Seismic response analysis of the grounds in Mashiki Town with emphasis on the subsoil structures - 有働 龍也/Tatsuya Udo
▶ Experimental study on the Mechanism of Seismic Damage of Burial Mounds Constructed on Slopes - 後藤 義和/Yoshikazu Goto
▶ Application of Arbitrary Particle Domain Interpolation to Large Deformation Analysis Using Material Point Method - 福島 陽/Yo Fukushima
▶ Investigation of microscopic pore water behavior in partially saturated sand during triaxial compression test under different drainage conditions - 山内 敏貴/Toshiki Yamauchi
▶ Observation of the surface erosion behavior of cohesive soil by flume model tests with image analysis
International Conference on GIS and Geoinformation Zoning for Disaster Mitigation, 15-17 Nov. at University of Auckland
- 市村 智/Tomo Ichimura
▶ Effect of the subsoil condition on the seismic response at Mashiki Town by the 2016 Kumamoto Earthquake
第53回地盤工学研究発表会 2018年7月24日~26日 於 サンポートホール高松
- 市村 智
▶ 2016年熊本地震における益城町の地盤震動に及ぼす地盤構造の影響について - 有働 龍也
▶ 傾斜地盤上に構築された墳丘の地震時破壊メカニズムに関する実験的研究 ※優秀論文発表者賞受賞 - 福島 陽
▶ 排水条件の異なる不飽和砂三軸圧縮試験における間隙水の微視的挙動に関する研究 ※優秀論文発表者賞受賞 - 山内 敏貴
▶ 水路模型実験における土の表面侵食挙動の画像解析による観察
平成30年度土木学会関西支部年次学術講演会 2018年6月16日 於 神戸大学
- 市村 智
▶ 2016年熊本地震における益城町の地盤震動特性に関する一考察 - 有働 龍也
▶ 古墳墳丘の石室が地震時の破壊挙動に与える影響 - 福島 陽
▶ 異なる排水条件の不飽和砂三軸圧縮試験における間隙水の微視的挙動に関する研究 ※優秀発表賞受賞 - 山内 敏貴
▶ 水路を用いた粘着性土の表面侵食挙動の画像解析による観察
2017
The 30th KKHTCNN Symposium on Civil Engineering, 11. 2~11. 4 2017 at NTU (国立台湾大学)
- 宗 哲仁/Tetsuhito So
▶ Evaluation of dynamic properties of clayey soils at Mashiki Town based on the laboratory and in-situ tests after Kumamoto earthquake - 中野 雄太/Yuta Nakano
▶ Experimental study on tumulus mounds consisting of alternate finer and coarser grained soil layers - 濱田 祐輔/Yusuke Hamada
▶ Effect of confining pressure on internal erosion for sand specimens studied by micro x-ray tomography - 広田 直哉/Naoya Hirota
▶ Numerical simulation of one-dimensional liquefaction of sand using a multi-phase coupled Material Point Method - 深田 竜司/Ryuji Fukata
▶ Effect of Heterogeneous Spatial Distribution of Hydraulic Conductivity on Perched Water Creation in Road Embankments
第52回地盤工学研究発表会 2017年7月12日~14日 於 名古屋国際会議場
- 宗 哲仁
▶ 熊本県益城町における地盤調査と軟弱粘性土の動的特性について ※優秀論文発表者賞受賞 - 中野 雄太
▶ 古墳墳丘の細粗互層構造に関する基礎的研究-密度・強度・圧縮に与える効果- ※優秀論文発表者賞受賞 - 濱田 祐輔
▶ マイクロX線CTを用いた砂供試体の内部侵食に与える拘束圧の影響に関する研究 ※優秀論文発表者賞受賞 - 広田 直哉
▶ 液状化解析におけるMPMの精度検証に関する基礎的研究 - 深田 竜司
▶ 不均質性を考慮した降雨による盛土内宙水の発生条件に関する研究
平成29年度土木学会関西支部年次学術講演会 2017年5月27日 於 大阪工業大学大宮キャンパス
- 宗 哲仁
▶ 熊本県益城町における地盤調査と軟弱粘性土の動的特性について ※優秀発表賞受賞 - 中野 雄太
▶ 古墳墳丘の細・粗互層構造に関する基礎的研究-密度・強度・圧縮に与える効果- - 濱田 祐輔
▶ マイクロX線CTを用いた砂供試体の内部侵食に与える拘束圧の影響に関する研究 ※優秀発表賞受賞 - 広田 直哉
▶ 液状化解析におけるMPMの精度検証に関する基礎的研究 - 深田 竜司
▶ 不均質性を考慮した降雨による盛土内宙水の発生条件に関する研究 ※優秀発表賞受賞